web-design

PHP

getとpostを使ったフォーム送信

PHPPHPでは情報を別のデータに受け渡すときにGETとPOSTの2つの方法(メソッド)が使われます。GETGETメソッドはURLの末尾に「?」をつけ、「パラメーター名="値"」という形式でデータを送ります。そのせいで、URLにデータが表示...
sass

sassを使ってみる

SASSSassとは?Sass(SyntacticallyAwesomeStylesheets)とはcssのメタ言語で、簡単にいうとcssの機能を拡張した高機能版cssといった感じです。Sassを使うメリット変数などプログラム的な使い方が可...
未分類

VS Codeを使ってみる

IDE(統合開発環境)とはIDEとは、従来、コンパイラ、テキストエディタ、デバッガなどがばらばらで利用していたものをひとつの対話型操作環境から利用できるようにしたものです。以下からVS Codeをダウンロードしますcode.visualst...
PHP

XAMPPとMAMPの文字コードとタイムゾーンの設定

PHP授業ではXAMPP・MAMPを使用してPHPおよびWordpressの授業を進めて行きます。これらを使用する時に気をつけないといけないのが、文字コードの設定です。XAMPP・MAMP共にドイツで開発されたソフトであるため、初期設定のま...
PHP

PHPとは

PHPPHPとは?HP: Hypertext Preprocessor(ピー・エイチ・ピーハイパーテキストプリプロセッサー)とは、動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたプログラミング言語...
WordPress

WordPressを始めるための下準備

WordPressここでは、WordPressのオリジナルテーマを作成する為の下準備を行います。WordPressのインストールダウンロードした「wordpress」フォルダーをテストサーバーの「htdocs」フォルダー内にコピーし、新規デ...
webサイト制作

フリーで使えるSVGアイコン

webサイト制作webデザインicooon-mono.comiconbox.funflat-icon-design.comiconmonstr.comremixicon.comicons.pixsellz.ioアニメーション付きのSVGアイ...
jQuery

スマホで見た時にjQueryを無効・有効にする(ユーザーエージェントで判別する方法)

jQuery前回の授業ではif($(window).innerWidth() <= 767){ };のようにwindowの横幅を基準に条件分岐させるパターンをやりました。今回のやり方はユーザーエージェントでスマホかPCか判別してやる方...
その他

冬休みの課題1

その他冬休みが終わると授業も残り3ヶ月、丁度半分が終わったところです。スムーズに就職活動をスタート出来るようにそろそろ就職活動の準備を始めましょう。1.業界研究まずは自分がどういった業種・職種に就きたいのか、をそろそろ具体的に考え始めましょ...
webサイト制作

スニペットを使ってホバーアニメーションを付ける

webサイト制作最近はcss3のアニメーションだけで色々な事が出来るようになっています。特にホバー時のように小さいアニメーション(マイクロインタラクション)であればcssのみで充分表現できます。とは言え、css3のアニメーションをゼロからス...