if文を使った条件分岐

JavaScript

if文を使うことで、プログラムの結果を分岐する事が出来ます。

例えば
値が〇〇以上であれば、Aルート

値が〇〇以下であれば、Bルート

というように、ある条件をもとにルートが分岐する事を条件分岐といいます。

if文の書き方

if (条件) {
条件が真であれば実行
}

( )内に条件を書き、条件が一致すれば{ }内の処理が実行されます。

ちなみに、条件が一致することを「真(true)」、一致しないことを「偽(false)」と言います。

if else文

if文に条件が一致しなかった場合(false)は、次のようにコードを書き加え、条件を分岐させます。

if (条件) {
条件が真であれば実行
} else {
条件が偽であれば実行
}

条件式の書き方

f:id:yachin29:20160824123525j:plain

条件式は、比較演算子を使って記述します

実際に書いてみましょう

<script>
var score = 90;
if (score >= 80) {
document.write(“合格です!おめでとうございます!”) ;
}
</script>


さらに80点未満だった場合にBルートにいく条件分岐を加えてみましょう

<script>
var score = 60;
if (score >= 80) {
document.write(“合格です!おめでとうございます!”);
} else {
document.write(“不合格です!がんばりましょう!”);
}
</script>


さらにさらに、前回使ったpromptを使って、ユーザーが入力した値をもとに条件分岐を行ってみましょう。


promptを使って、ユーザーが入力した値を受け取る方法
<script>
var name = window.prompt('名前を入力してください');
document.write(name);
</script>

コメント

タイトルとURLをコピーしました